前回の『太鼓を叩かない』DRUM CLASS にご参加いただいた方、本当にありがとうございました。 あっという間に1ヶ月経ち、すっかり春らしくなって来ました。 前回は、『今そこにある「楽しい」』を大事にしつつ、 その場に […]

前回の『太鼓を叩かない』DRUM CLASS にご参加いただいた方、本当にありがとうございました。 あっという間に1ヶ月経ち、すっかり春らしくなって来ました。 前回は、『今そこにある「楽しい」』を大事にしつつ、 その場に […]
[口径] 個人的意見ですが、 35cmから 『DJEMBE BA』 と言えるのではないでしょうか。 DJEMBE BAとは「大きいジェンベ」という意味ですが、 ご存知の方も多いと思いますが、ジェンベの発祥の西アフリカでは […]
加藤タクミによる『太鼓を叩かない』DRUM CLASS 日時 2月23日(水祝) 17:00-19:00 場所 アフリカ屋 荒川区町屋2-9-8 参加費 2000円 *焼き芋つき クラス後はバータイム突入です 内容 普段 […]
こんにちは工房長です。 先日ふと立ち寄った書店でふと手にとった本を読んでたら、 『介護しない介護』の話が出てきて、「注文を間違える料理店」や愛知県岡崎市にある「ちばる食堂」のことが書かれてました。 (以下引用) 認知症と […]
2022年1月13日よりジェンベ等の修理に関する料金を 一部改定させていただきます。 修理料金についてはこちら 修理に関わる材料、主にロープや輸入しているもの(皮や鉄筋等)の近年の値上げに伴い、修理業務を継続していくこと […]
今日は工房営業最終日。 恒例の大掃除。けんちゃんがいなくて全くはかどりませんが笑 今年もTDF無事皆元気に年を越せそうです。 お世話になった皆様、TDFに関わってくださった皆様。 本年も誠にありがとうございました。 20 […]
工房長のタクミです。もう年末ですね。 新年の企みを一つここで募集させてください。 Group African Lesson GrooveとかEnsembleとか迷ったんですが。。 いわゆる「どなたでもいつでもどうぞ」的な […]
ジェンベ音楽、特にマリの音楽に傾倒しておよそ16年。 知れば知るほど面白く、そして知らないことだらけ。 楽器を演奏する喜びもさることながら、時代や部族の背景によって変化していっているであろう過程を少しずつでも感じたり、想 […]
やっと組みました。 ゲニ材のBATA 惚れ惚れするボディーにラグ式で張るかナイジェリア式トラッドで張るかずっと悩んでましたが、ボディーは硬質のバラフォン(ゲニ)のマリ製、ナイジェリアやキューバで使われる木材とは種類が違 […]
昨年の10月から始めたYARI-TORIクラス 伝統リズムを『パターン』として学ぶことよりも、それ以外にも莫大にある「音楽を作る要素」に目を向けてそれを実践、体感していくことを目指してやっている。 頭でっかちになりすぎて […]
春ですね。 気持ちがいい。 気持ちがいいと言えば、今日紹介する 富士打楽器製作所の『Fuji Tone』 国産メーカーのVintage Conga なんとも風情を感じる楽器です。 Vintage Fujitone Con […]
こんにちは、工房長です。 最近ユーズドの商品のアップが多かったので、 今日はTDFオリジナルシェルのジェンベを紹介します。 マリのシェイプ ギニアの丁寧なカービング サウンドホールはエッジを切ってキュインと鳴るように 中 […]