少し間が空いてしまいましたが、「トコトン座学」シリーズ 第4回目は 『マリの音楽 もっと奥深くへ』 一時帰国中のダラマンと知っているようで知らなかった あんな話やこんな話をしてみたいと思います。 普段のワー […]

少し間が空いてしまいましたが、「トコトン座学」シリーズ 第4回目は 『マリの音楽 もっと奥深くへ』 一時帰国中のダラマンと知っているようで知らなかった あんな話やこんな話をしてみたいと思います。 普段のワー […]
ランボーバングーラ(名古屋在住ギニア人ジェンベフォラ)が年末東京に。 全大宴2で、まるでライブのような発表演奏をしてくれたランボー東海クラスの講師です。 ランボーのいいところは、もちろんジェンベのプレイが凄いのは凄いんだ […]
19年目を迎える真夏の野外奈良道場 今年は8月1日(日)です。 今年から演奏場所が少し変わります。これから改めて下見しますが、予定ではみんなの原っぱ中央にそびえ立つあの大木の下、になる予定。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ […]
1月の加藤家クラスは会場と曜日がちょっとイレギュラーですが、YARI-TORIクラスも地味にいい感じです。 YARI-TORIクラスの詳細はこちら 心の健康もぜひ大事に 9日(土)下高井戸GROKSスタジオ 13:00 […]
■初めての方・初心者のためのジェンベ教室「プレジェン」 ☆西東京:木曜「ひるプレ」13:30-15:30と「よるプレ」19:30-21:30 ☆荻窪ルミネ(カルチャー教室):第一・第三金曜 18:0019:30 2009 […]
4月1日追記 本稿の体験会は中止となってしましました。 昨年1年間実施したママディ・ケイタのジェンベ練習メソッドが凝縮されたTTMDA(タムタムマンディングジェンベアカデミー)の東京予備校。 TTMDAのアプレイズメント […]
やっと体調戻って来ました。。 帰国後胃腸が思いっきりヤラレてて、さらに超時差ボケ。 町屋に閉じこもっていました工房長です。 さて閉じこもっていた間に思いつきで 新たにクラスをスタートさせようと思います。 アフリカンダンサ […]
今年も残すところあと少し! じわりじわりと続けてきた月イチ★バラフォンワークショップも2019年最終回です。 明日13日の金曜日、いつも通りの町屋ふれあい館です。 今年も何とか年が越せそうです。 僕自身バラフォンを使って […]
「冷や汗」って最近かいてないなぁ。 最後にかいた冷や汗は山手線にバッグを置き忘れてたことに西武線内で気づいたとき。 嫌ですね、冷や汗。 ジェンベをみんなで叩いていて、よくあるシーンとして始めて間もない方にジェンベソロが回 […]
バンドでジェンベを叩き始めたのが1994年。 メンバーの家でママディ・ケイタのビデオを見て衝撃を受け、またそれを食い入るように見ていた楽人を見て、憑りつかれたように西アフリカのリズムを叩き始めたのが2000年。 かれこれ […]
群青バマコセッションズのンゴニプレーヤー 村上陽介による スペシャルンゴニワークショップを開催します。 日本ではまだまだ珍しい「ジェリンゴニ」。 西アフリカのグリオによって演奏される、木の胴に牛の皮を張った4本弦の楽器で […]
「恋のリズム」「合コンダンス」「世界平和(笑)」・・・ ギニア共和国のスス族発祥であるヤンカディーマクルーについては結構昔から日本では演奏されて踊られてきましたが、本場では一体実際どんなシチュエーション?とか、実はいろん […]