楽器の構造

楽器の構造

音色、ポリリズム、グルーブ、共振、音階

自分が表現したい音楽の、または演奏していて気持ちのいい音色を
楽器の構造や素材から想像し、

例えばこのリズムのオリジナルの雰囲気にいかに近づけるか
もしくはいかにそこから1つの意味を残して遠ざけれるか

そんなことを模索し準備し、即興的に演奏する。

先日参加させてもらったイベントで,
主催者の意思やイベントの主旨はとても良かったけれど、
会場のPAの方のつくる音がとにかく疑問の残る音つくりで、、
演奏している自分たちの音とはかなりかけ離れた
音に変えて(勝手な世界観で)外にだす。

(現場でそこをすり合わせるのがリハーサルなのだが、
現場の雰囲気的にそこには時間を割けれない空気でいっぱい。)

それが会場だけでなくオンラインという形で
各視聴者のスピーカー、またはパソコンから耳に入る。

物理的な楽器の構造から、
電気を使った音の増幅、
変形
電波を使った?音の変換

音楽を体感する場が多様化していく中で、
楽器の構造がそこと乖離していくのをよく考えるようになった。

また話が逸れましたが、

こんな楽器でこんな音楽やったら楽しいだろうな
色々な想像をさせてくれる楽器に仕上がったと思います。

胴の素材や皮の質感
張り方や張り具合
フォルム

ありそうでない音
以前鳴ってた音とは全く違う楽器に生まれ変わりました。

 

Upcycle Percussion(アップサイクルパーカッション)
224B622A-30CC-484D-825B-A17F2F854561 IMG_3699 IMG_3700 IMG_3704 IMG_3706 IMG_3712